
姿勢と肩こり・首こりの関係
初回検査料 | 施術料金 | コース(時間:初回約60分 / 2回目以降約30~40分) |
---|---|---|
2200円 |
5500円 |
カイロプラクティックコース |
頭の重さとそれを支える首の筋肉と骨(頸椎)について
突然ですが、頭の重さはどれくらいか、ご存じですか? 頭の重さは約5kg(ボーリングのボールの重さと大体同じ)です。男女の差や個人差はありますが、平均するとそれくらいの重さになります。
また背骨は、首の骨(頸椎)、胸の骨(胸椎)、腰の骨(腰椎)からなっていますが、この中で一番小さいのが、首の骨です。頸椎は構造的にも非常に負担がかかる場所になっています。腰椎は頸椎に比べると大きいですし、胸椎は肋骨に支えられている部分がありますので、頸椎に比べれば、構造上の負担はそれほどありません。しかし、首の骨は7つあるのですが、構造上一番負担がかかる場所で、それらが首周りと肩回りの筋肉と一緒に5㎏以上もある思い頭を支えているのです。それも一生という長い時間を支えていくのです。
日常生活と姿勢の関係
現在の社会では、コンピューターやスマホの普及率が高いことや、ゲームをする機会が格段に増えています。また、普段のお仕事などでもパソコンやスマホを使わない日はあまり考えられないはずです。また、人は、立っているより、座っているほうが楽なはずと思っている人が大半なので、何をするにしてもソファーや床に座って、スマホをいじったり、ゲームをしていることが多いです。このようなときに注意して観察するとわかりますが、大抵の人は、顎を前に突き出して、背骨が後弯(背骨が弧を描くように曲がっている)状態です。世間一般に言われている猫背の状態ですね。この状態を専門用語でスラウチ姿勢と呼んでいます。
このような姿勢の時に、一番負担がかかる場所は、先ほども述べた背骨の中でも構造上一番弱い頸椎、そして頸椎周りと肩回りの筋肉になります。なぜなら、これらの骨と筋肉が、前に突き出た5kg以上もある重さの頭を絶えず前に落ちないように支えなければならないからです。また、構造上一番弱い頸椎をその周りの筋肉で支えなければならないからです。
わかりやすい例をあげると、手のひらを上にして肘を曲げ、手のひらの上に5kgの重さのものを持って見てください。そして、それをできるだけ動かさず、その重いものを腕で支えてみてください。時間が経つにつれて、腕に相当な負担がかかるのを感じることができると思います。そのような負担が首と肩回りに常にかかっているのです。それらの筋肉はずっと緊張しっぱなしですから、長時間、長期間その状態が続けば、負担がかかる場所に、筋肉のコリ(硬結)ができるであろうことは容易に想像できるでしょう。
あまりに長期間、負担が続くと首の骨にも異常をきたしてしまいます。首の骨が変形して、神経を圧迫したりすることも考えられます。また、ストレートネックといわれる頸椎に柔軟性がなくなり、首の骨の生理的前弯がなくなってしまう状態になることもあります。首や、肩への負担、そしてストレートネックになってしまうと
頭痛 / 上が向きにくくなる / 寝違いを繰り返す / 手のしびれ
などを引き起こす可能性もあります。
このような状態になる前に、できるだけ早めに身体のケアをすることが大切になってきます。初期の場合や、症状が軽い場合には、首や肩回りへの数回の施術で改善することもあります。しかし、改善が見られない場合は、より根本的な改善を図るために定期的な施術を受けて、身体のゆがみや姿勢を正していくことが必要になります。
いづれにしても、現在、首・肩コリで悩まされている方は、正しい姿勢を意識して日常生活を過ごすようにお勧めします。
当院では(カイロプラクティック110番)そのような痛みやつらさを改善できる施術を提供しています。また、お仕事に差し支えない範囲で効果的で簡単なストレッチや体操方法をお教えしています。
もし、肩こりや首コリで気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。
カイロプラクティック110番について
- 所在地:
-
〒 300-1237
茨城県牛久市田宮 2-62-1
- 受付時間:
-
【平日】10:00~19:00
【土日祝】10:00~16:00
- 定休日:
- 不定休
